目標に向かって挑戦し、合格する喜びをお子様に。

ジュニアテストで、お子様の能力・やる気を引き出す。

ジュニアテストとは、全日本スキー連盟(SAJ)により実施されるもので、ジャッジによる評価を通し、自分のスキー技能の習熟度をはかるものです。対象年齢が12歳以下となるこのジュニアテストには、5級、4級、3級、2級、1級の段階があり、小学生までの特別なテストです。早いうちにチャレンジしないとJr検定最高級の1級を取得するのは難しく、何より、ひとつひとつ段階を追って習得していくことで、スキーをもっとうまくなりたいという意欲の増進につながり、技術が上達し、スキーを一層楽しくさせることでしょう。

受検級の目安 実施種目

お子様の学年とスキーのレベルで、受検級の目安を確認していただくことができます。ただし、お子様の場合、スキー技術だけでなく体重・体格・筋力が大きく影響しますので、一概にこの受検級に該当するとは限りません。詳細はスクールまでご相談ください。

ジュニア検定受験の選級の目安表】

ジュニア検定について(改正内容)
2026シーズンより、ジュニア検定は下記のように改正されました。
ターンチャレンジ
 ・1級:実技テスト
 ・2級以下:講習内テスト
タイムチャレンジ(1級~6級)
 ・すべてポール滑走によるタイム測定

スーパージュニア】
ターンチャレンジ1級と、タイムチャレンジ1級に両方合格した者は、申請により所定の手続きを経て、スーパージュニアに認定する。 
※スーパージュニアへの移行措置として、2025シーズンまでに「ジュニアテスト1級」を取得した方は、以下の手続きを行ってください。
1級を二つ目に受検する際に「ターンで合格」または「ポールで合格」したかを自己申告合格証を提示の上、
 ・ターンで合格した場合 → タイムチャレンジを受検
 ・ポールで合格した場合 → ターンチャレンジを受検
(この措置は2031シーズンまで有効

  • ※当校では6級の検定は実施致しません。
  • ※この表は標準的な体重/体格/筋力を想定していますが、個人差により、表の通りにならない場合があります。
  • 未就学や一人でリフトに乗れないお子様には親御様の引率が必要となります。
  • 各級ジュニアテストの課題と、評価基準の目安です。尚、ジュニア検定に関しましては、加盟団体の主管で行うため県連によっては種目が違う場合がございます。

当日の流れ

当日のジュニアテストの一日の流れをごらんいただけます。


受付です朝8:30~9:30の間に受付を行います。手続きや受検級の相談など、わからない点は何でもお聞き下さい。スキースクール専用ゲレンデで行う場合は、保護者の方がゲレンデに入れるよう、希望される保護者の方に受付で保護者用ビブ(ゼッケン)を貸し出します(無料)


集合です受付時にお知らせした時間に集合後、ビブの配布、時間の説明、注意事項、担当コーチの紹介をします。


準備体操滑る前に準備体操を行います。


午前の講習です1級は事前講習をおこないます。2級、3級、4級、5級は講習の中での検定(午前中で終了)です。 お子様にとって大切で、大人になっても変わることのない、基本的で重要な運動要素を中心に講習を行います。 リフトに乗れないお子様の場合は、保護者の方にリフト乗車の付き添いをお願いします。


検定バーンですある日の検定バーンを上から撮影した写真です。(コンディションが悪い場合等は別の場所を使用する事もあります。)


総評とアドバイスをおこない、お昼休みにはいります午前中の総評、アドバイスをした後、お昼に解散です。保護者の方はお迎えをお願いします。2級、3級、4級、5級受検のお子様の滑走は午前中で終了です。


2級、3級、4級、5級の合格発表ですお昼に2級、3級、4級、5級の合格発表です。2級、3級、4級、5級受検のお子様は、発表後、解散となります。


午後の講習ですお昼休み後、1級の実技テスト開始です。担当する検定員と種目順と注意事項について説明します。リフトに乗れないお子様の場合は、保護者の方にリフト乗車の付き添いをお願いします。


スタートです合図が出たらスタートです。元気に滑りましょう。


ジャッジをおこないますジャッジです。基本的で重要な運動要素ができているかどうかをジャッジします。


検定終了ですジュニアテスト種目の滑走終了です。検定員より、本日のジュニアテストについての総評、合格発表手続きについて説明があります。保護者の方はお迎えをお願いします。


合格発表です合格発表です。合格のお子様おめでとうございます。


採点表を掲示します採点表を掲示します。


合格おめでとう!ある日の1級合格のお子様です。おめでとう!!

詳細

予め、「検定申込書」をダウンロード➡プリントアウト➡ご記入し、ご持参をお勧めします。

開催日【ターンチャレンジ検定】
2026年
1月12日(祝)
2月8日(日)
3月8日(日)   22日(日)
Jr検定チャレンジキャンプに是非ご参加下さい
【タイムチャレンジ検定】
・プライベートレッスンにて受験(当校、4時間以上必須)
受付時間:8:30〜9:30
場所:日帰りセンター・エヌプラトー・ドルフ内(仮設受付)
※下部にて「検定申込書」をダウンロードできます。お支払いは当日、現金のみとなります。 
講習検定 9:50(予定)〜 
※受検者は必ず受講してください。(2~5級は講習内検定)
検定13:00(予定)〜 検定(1級)終了後、合格発表をおこないます。
料金
備考※ターンチャレンジ、タイムチャレンジ 夫々に講習・検定料が必要です。
※当校ではジュニア6級の検定は実施致しません。ご了承下さい。
※事前講習終了時、一旦、解散となります。また、午後の終了時にも解散となります。保護者の方のお迎えをお願い致します。
※一人でリフトを巡回できないお子様の場合は、保護者の方の付き添い(一緒に巡回)をお願い致します。
※合格証の再発行は、当該級の公認料(例:ジュニア1級1,600円)+事務処理手数料4,000円にて承ります。発行期限は原則として7年間といたします。

予め、「検定申込書」をダウンロード
➡プリントアウト
➡ご記入し、ご持参をお勧めします。

受検申込書(ダウンロード)

※A4サイズ